お悩み
・2021年最新のgoogleアドセンス対策が知りたい
・本気でブログで稼ぐためにやっておくべきことは何?
この記事では、そんなお悩みを解決する内容となっています。
当ブログは、2021年3月13日にgoogleAdSence(以下googleアドセンス)の申請をし2日後に合格しました。
普段は、美容やお得情報などを発信している当ブログですが、備忘録として申請時の対策などを簡単なものですが残しておこうと思います。
少しでもお役に立ちましたら幸いです。
目次
記事の対策
ブログ開設から2カ月、記事数は11記事でgoogleアドセンスに申請しました。
申請の際に記事を修正し、対策をしましたのでご紹介します。
目次を作成する
見出しタグ<h2>→<h3>→<h4>を適切に使い、記事ごとに目次を作成しました。
特に<h2>ではSEOを意識した見出しを書きました。
<h3><h4>を設定する際は、各2つずつ書くなど細かく段落わけしつつもボリュームをもたせました。
記事の文字数は1500~5000文字
3記事ほど1500~2000文字でしたが、その他は3000~5000文字の記事でした。
レビューや体験などは自然と文字数も多くなり、googleの評価も上がるのでおすすめです。
記事数は最低でもやはり10記事はあったほうが確実に合格に近づけると思います。
画像を適切に挿入する
見出し<h2>あとにはなるべくオリジナルの画像か写真ACからの画像を挿入し、文字ばかりの記事にならないようにしました。
ASPや外部リンクはすべて外す
記事数が多い場合は大変ですが、これはかなり重要かと思います。
私もASPや外部リンクはすべて外してアドセンス申請しました。
アドセンス申請時には、内部リンクのみにしておいた方がいいです。
サイトの対策
サイト自体の対策もいくつかしましたので、ご紹介します。
ヘッダーメニューを作成する
サイトマップ、プライバシーポリシー、お問い合わせは必ず作っておきましょう。
ヘッダーメニューにはこれだけで十分かと思います。
独自ドメイン取得
独自ドメインでないと合格しないなんて声も聞こえているので、かならず独自ドメインの取得をしてからアドセンス申請しましょう。
▼おすすめは、お名前.com▼
.comなどSEOに強いドメインも安く取得できておすすめです。
PV数が50~100
このブログは、Twitterからの流入が8割ほどで、検索流入はほとんどありませんでしたが大丈夫でした。
安定したPV数ではありませんが、1日50~100PVほどあれば合格は可能かと思います。
サーチコンソール、アナリティクスに登録しているか
申請予定のサイトをgoogleサーチコンソール、googleアナリティクスに1カ月ほど前から登録していたのも、もしかしたら加点になっていたかもしれません。
エラーページをなくす
サーチコンソールでエラー表示が出ていて、対策していないページがある方は必ず修正してからアドセンス申請をしましょう。
このエラーにより、アドセンス不合格になる可能性も十分にあります。
本気でブログで稼ぎたいなら早めに有料テーマにしよう!
このページを見ている方は、ブログで本気で稼ぎたいと思っている方だと思います。
稼ぎたい意欲のある方は早めに有料テーマに変更することを強くおすすめします!!!
WordPressの無料のテーマでも、初めのうちは使い勝手がいいかもしれませんが、慣れてくるとカスタマイズに限界が出てきます。
私も以前は無料テーマを使用していました。
しかし、他のサイトに比べて吹き出しや見出し・装飾などがかなりシンプルだったのでもう少しこうしたいのに…と思う機会が増えていきました。
そこで、googleアドセンス合格後、11記事の時点で有料テーマのAFFINGER5に変更。
私が有料テーマAFFINGER5に変更した理由
引用元:AFFINGER5サイトスクリーンショット
なるべく低予算でブログ運営をしたいと思っていた私が、有料テーマのAFFINGER5を購入した理由としては、以下があります。
メリット
・見出し・装飾・デザインなどカスタマイズの豊富さ
・SEOや収益化に強いサイトにできる
・公式マニュアルがある
今後長く運営していくことを考えるといずれ有料テーマにしたいとは思っていました。
しかし、記事の数が多くなると、その分タグの修正が多くなり時間がもったいないので、有料テーマに変更するタイミングは早ければ早い方がいいです。
一方、デメリットとしては以下があります。
デメリット
購入時に1万円を超える金額がかかりますが、これは買い切りなので本気でブログ運営をしていきたいと考えている方はすぐに回収できる金額かと思います。
また、購入ユーザー自身の所有するサイト(個人)であれば複数使用可能なので、今後もしサイトが増えてもAFFINGER5を買い足さなくていい点もうれしいです。
Wordpress有料テーマ
最後に
ここまで、当ブログが合格するまでに行った対策をいくつかご紹介しました。
これをすれば必ず合格する!など明確なものがありませんが、今回ご紹介したものは必ずやってから申請をするのをおすすめします。
最近では、コロナによりアドセンスの審査ができないと通知がくる場合もあるそうですが、一定の期間(2週間ほど)をあけてから再度挑戦してみてください。
また、収益化を目指している方は早めにWordpressの無料テーマから有料テーマに変更することをおすすめします。