おすすめ

青汁砲当選経験あり!懸賞を当てるコツ&傾向とは!?Twitter懸賞を徹底解析!

皆さんは、懸賞に応募する際、気を付けていることや心がけていることなどはありますか?

今回は、懸賞に少しでも当たるコツなどを懸賞歴8年の私がご紹介します。

もうすでにやっていることも多いかもしれませんが、少しでもお役に立てたらうれしいです。

懸賞とは?

懸賞には、クローズド懸賞、オープン懸賞があります。

・クローズド懸賞:商品を買って応募するもの

・オープン懸賞:Twitter応募やハガキの応募など

ここでは、オープン懸賞の中でも比較的当たる人数が多いTwitter懸賞を中心にご紹介していきます。

過去の当選歴

高額当選は、青汁王子こと三崎優太さん企画の青汁砲で当たったデジタル一眼カメラ(7万円)でした。

他は、超特大ヨギボー、大型家電、越前ガニ、高級梨、amazonギフト、お菓子など。

大体1万円前後のものが年に数回当たっています。

Twitter懸賞について

Twitter懸賞にはいくつか種類があって、それぞれ当て方や当選人数も違います。

今あるTwitter懸賞では、以下のものがあります。

・有名人企画懸賞

・企業抽選懸賞

・その場で当たる系

有名人企画懸賞

一番有名なものでは前澤友作さんのお金贈りが有名ですね。

前澤さんのものは、抽選方式が公表されていないのでどのような抽選方法で当選者がでているのかわかりません。

しかし、当選ツイートを見る限り、何かに挑戦中の人、本人の顔写真つきのアカウントの当選が多いように思います。

一方、青汁王子の企画はその場(フィーリング)で当選者を決めている印象でした。

後ほど、昨年夏に行われた青汁砲の「amazonほしいものリストからプレゼント」企画に当選した経緯をご紹介します。

企業抽選懸賞

フォローとRT(リツイート)を条件としているものが多く、引用リツイートよりもコメント欄で熱意を伝えた方が当たる確率が多いように思います。

実際に、2月の企業抽選懸賞をすべてRTのみ(引用リツイートなし、コメントなし)で行いましたが当選は自動抽選の1件だけでした。

他月のコメントあり応募に比べて極端に少ないので、RTのみでは当たりずらいのかなと思いました。

コメントについては、企業側としては商品についての感想や意見を集めたいのでは?と思っているので以下の書き方をしています。

使ったことや食べたことがない商品だったら「当たったらこうしたい」と書くようにしています。

使ったことや食べたことがある商品の場合は「おいしかった&更にこうしたらもっとうれしい」などを書くようにしています。

しかし、このようなコメントをしてもほぼ運任せのような気もします…。

とにかくたくさん応募して当たる確率を少しでも増やしましょう。

▼高額当選経験者の傾向が分かる本▼

懸賞 当てるコツ&裏ワザ100 Vol.4 (白夜ムック 631) [ 『懸賞なび』編集部 ]

価格:1,540円
(2021/3/17 17:59時点)

その場で当たる系

・インスタグラムやTwitterで懸賞やお得情報を発信している人の情報をチェックする

・懸賞のオープンチャットに参加する

・「〇〇 あたり」などで最新の投稿を検索してフィーバータイムをチェックする

その場で当たる系は、フィーバータイム(あたりが続出している時間)があるので、上記のように情報収集してから挑戦するのがあたりの近道です。

インスタグラムやTwitterでは、懸賞のフィーバー情報をいち早く教えてくれる方がいます。

貴重な情報を逃さないためにもストーリーズやツイートの通知をしておきましょう。

懸賞のオープンチャットは、たまに募集がありますが最近ではすでにメンバーの方からの招待のみ※受け付けている場合が多いです。

こちらもかなりタイムリーな情報をもらえるのでおすすめです。

※当ブログから招待は行っておりません。

フィーバータイムについては、Twitter上で「〇〇あたり、〇〇当たり、〇〇当選」などのキーワードと一緒に最新の投稿をチェックするとあたりが続いている時間が見つけられるものがあります。(最近は少ないイメージ)

0チャレといって0時にあたりが続出する懸賞も多くあります。

ツイート直後と、0時があたりが多い印象です。



懸賞を当てるためにしていること

プロフィールと写真(出来たら顔写真や家族が写ったもの)を設定すると企業側もどういう人物が当たったのかイメージしやすくなり当選確率が上がるのではと思います。

当たりやすい懸賞としては、競輪や競艇のアカウントが行うTwitter懸賞が女性の当たり確率が高い気がします。(私も過去に複数回当選経験あり)

理由としては、CMなども女性に人気の若手俳優さんが起用されていたりするので、若い女性に懸賞を通じてでも興味を持ってほしいからかな?と個人的に考えています(笑)

こういった、男性向けやコアなジャンルにターゲット外である人が応募することで目立ち、当たる確率も上がる気がします。

(以前、特殊な業種の専門誌の懸賞で1名当選の高級梨が当たったことがあります。)

青汁砲当選!どうやって当てたのか?

昨年夏頃に青汁王子がTwitterで行っていた青汁砲に当選しました。

青汁砲の応募方法は、フォロー&リツイートのみ。

ほしいものリストからの発送と現金の配布をおこなっていました。

毎日毎日応募しても当たらず、146万フォロワー(※2021年3月17日現在)もいたら当たるわけもないよなぁ…と思いながらもコメントをしていました。

1カ月ほど毎日リツイートとコメントをしていたある日、夕方にふとコメント欄を見ると数秒前に青汁王子がコメントした形跡がありました。

「これはコメントを見てもらえるチャンス!!!」

と思い、ほしいものリストと思いのたけをツイート。

数秒後に青汁王子から返事が!!

もうぶっ飛びました。

その後、皆さんからのおめでとう通知が止まらず…これはすごいものに当たってしまったと実感しました。

当たった商品はこちらでした。

SONY(ソニー)デジタル一眼カメラ パワーズームレンズキット ILCE-6000L『家電』【小型】【軽量】

価格:70,400円
(2021/3/17 16:55時点)

こんな高額なものが当たるとは…私の懸賞史上最高額でした。

このような当選例はまれかと思いますが、懸賞はタイミングも重要だなと思いました。

Twitter懸賞をする上での注意点&注意喚起

TwitterではRTされたもの(Aさん)をRTする(Bさん)と、RTした人(Aさん)に通知がいってしますので注意が必要です。

面倒でも元ツイート(企業などのRT対象ツイート)までいき、RTをしましょう。

また、最近は架空の公式サイトを謳ったアカウントが増えているので注意です。

プレゼント当選通知をDMで送り、住所などの個人情報を入力させて商品が届かないという被害が出ています。

住所などの個人情報やクレジットカード情報、口座番号を入力する際は細心の注意を払うようにしてください。

少しでもおかしいと感じた場合は関連ツイートを調べたり、企画した会社の情報を調べてみてください。

最後に

あまり大したことをやっているわけではありませんが、毎日コツコツすきま時間にRTとコメントをして当選確率を少しでもあげようと頑張っています。

フォロワーが増えてくると当選確率もあがるという話も聞きますので、懸賞仲間のフォロワーを増やして懸賞に挑戦するのもいいと思います。

懸賞参加の際は、大手の知っている企業のみに参加するなどして個人情報流出にも気を付けましょう。

スポンサーリンク

-おすすめ
-

© 2023 向上心ガール