「ものづくり作家さん応援プロジェクト」第1弾は、アクセサリーやきのこの帽子を被った可愛い人形を制作・販売しているハンドメイド作家の yasucoさんです!
この記事では、yasucoさんの作品にかける想いやこだわり、作品の魅力をご紹介していきます。
目次
yasucoさんについて
yasucoさんは、富山県でハンドメイド作家さんとして活動中の方です。
元々手芸が趣味で、20代半ばから編み物にハマったそうです。
当時きのこの雑貨が大好きで色々なきのこを編んでいたところ、「販売してみては?」と声をかけられることが多くなったことで本格的にハンドメイドを始めたそうです。
作品の販売歴は、以前からしていた委託販売も含めてなんと15年程…!すごい!
現在は、個人でネットショップ「HANDMADE mushcaroom」 と「8 red」を運営しています。
2つのショップは姉妹店というかたちでやっているそうです。
HANDMADE mushcaroomについて
「HANDMADE mushcaroom」は、きのこ雑貨を中心に取り扱っているショップで、私が一目ぼれしたきのこ帽子を被った人形も販売しているネットショップです。
「HANDMADE mushcaroom」の名前の由来は、yasucoさんが20代後半から活動していた「MAGICAL MUSHUROOM」の名称を短くしてつけた名前だそうです。

2021年8月現在、改装中ですが再オープンに向けて準備中とのことです!
8 red について
「8 red」は、2021年8月8日にオープンしたアクセサリーを中心としたネットショップです。
様々な作家さんとのコラボ作品も販売されています。
8 redの名前の由来は、8は横にすると∞(無限)
「∞の可能性、∞の情熱を持って制作したい」 という想いを込めて名付けたそうです。
yasucoさんとの出会いとプロジェクト
ここで、今回の「ものづくり作家さん応援プロジェクト」を始めるきっかけとなったyasucoさんとの大切な出会いについてお話させて下さい。
きっかけは、2021年8月8日にたまたまTwitterで「本日ネットショップをオープンします」という告知を見かけたことでした。
そこから、yasucoさんの過去の作品を見ていると、編み物のきのこ帽子を被った人形やキラキラした素敵なアクセサリーを作っている作家さんと知り、あまりの可愛さに心を奪われました。
オープン当日に出会えたことも、ネットショップ名が「8 red」という私のラッキーナンバーということもあり、勝手に運命を感じました。
そこで、yasucoさんやネットショップ運営をしている作家さんの力に少しでもなれたらいいなと思い、今回、作家さんの作品に対するこだわりや販売商品を紹介する「ものづくり作家さん応援プロジェクト」をはじめることとなりました。
初めての試みで、yasucoさんにはお願いすることが多かったのですがひとつひとつ丁寧に対応してくださり、お人柄の良さをとても感じました。
8 red 販売作品のご紹介
「8 red」で現在販売中の作品で、yasucoさんおすすめの商品を3つご紹介します。
1点ものの商品も多いので、購入はお早めに!
透明な輪あそびと… (ピアス)
販売ページ:透明な輪あそびと… (ピアス)
こちらの商品は、「透明な輪」と、「透明なえだまめ」の左右非対称になっているピアスです。
光が反射し、キラキラしていてとてもキレイです。
透明なので可愛い系や、カジュアル系などどんな服装にも合わせやすいです。
<size>
透明な輪 約2cm前後
透明えだまめ 約3.5cm
レジン、サージカルステンレス使用
yasucoさんのこだわりポイント
この型は、色々なサイズのビーズで型をとり、オリジナルの型を作っています。
通常のレジンは、長く使うと黄変(黄色に変色)してしまいますが、この作品はUVカット仕様のため黄変も避けられます。
シーグラス陶器の金縁風
・シーグラス陶器の金縁風ピアス
販売ページ:シーグラス陶器の金縁風ピアス
シー陶器のかけらを使った、世界に一つしかないピアス。
シーガラスは、海の中で角が取れたり、丸くなったり様々な形になります。
こちらの商品はレトロな雰囲気もあり、とても可愛いです。
和服にも洋服にも合わせやすいです。
<size(ピアス)>
約 1.5cm~2.5cm前後
シー陶器、レジン、ピアス(サージカルステンレスニッケルフリーメッキ処理)
こちらの商品は、ピアスだけではなくイヤリングの取り扱いもございます。
・シーグラス陶器の金縁風イヤリング
販売ページ:シーグラス陶器の金縁風イヤリング
<size(イヤリング)>
約 1.5cm~2cm前後
シー陶器、レジン、樹脂イヤリングパーツ
yasucoさんのこだわりポイント
シー陶器を素材として購入したときに、イメージとして金縁が浮かびました。
レジンで丁寧に作業し、ゴールドに光るミラーのように仕上げています。
どこか懐かしいような、レトロなイメージで作りました。
富山県で活動中のyasucoさんですが、富山の海が好きで「今後は海で拾ったシーガラスを作品に使用したい」とおっしゃっていました。
自然を身近に感じられる作品として、とてもすてきだなと思うのでぜひ今後の作品につなげていただきたいと思います。
雫が落ちそうなビーズフープピアス
販売ページ:雫が落ちそうなビーズフープピアス
ホワイトとレッドの2色展開のビーズフープピアス。
中央にぽってりとした今にも滴り落ちそうな雫のようなデザインのビーズが目を引きます。
こちらも「透明な輪あそびと…」同様に光を反射してキラキラしていてキレイです。
<size>
(パーツ含む) 約3.5cm前後
レジン、ステンレス(ニッケルフリーメッキ処理)、ウッドビーズ、パール、ビーズ、チェコビーズ、ヴィンテージビーズ、ガラスビーズ
yasucoさんのこだわりポイント
大人だって、はしゃぎたいときだってある。
そんなイメージでつくりました。
大人の中の可愛い遊び心を表現しました。
HANDMADE mushcaroom 作品のご紹介
2021年8月現在、改装中のためクローズしている「HANDMADE mushcaroom」ですが、きのこの帽子を被った人形が人気で、ネットショップ再開を待ち望んでいる方も多いそうです。
HANDMADE mushcaroomおすすめ商品
おすすめは、引き揃え糸を使った「おねだりちゃん」。
悶絶級の可愛さで、私が一目ぼれしたyasucoさんの作品のひとつです。
yasucoさんのこだわりポイント
胸の前で合掌していて何かを願っているような、おねだりしているような人形です。
引き揃え糸(色々な素材からできた糸や毛糸をひねった毛糸のこと)を使用しており、糸と語らいながら色を変えているので私のセンスがハッキリ出ている作品です。
「HANDMADE mushcaroom」の作品は、カラフルな色合いのものが多く元気をもらえる作品が多いです。
今後の目標と伝えたいこと
yasucoさんが考える、ネットショップの今後の目標と伝えたいことを伺いました。
2つのネットショップの今後の目標
意欲的に作品づくりをしていき、より多くの方に作品を好きになって頂くことが目標です。
作品を通して、笑顔になってもらうことが私の幸せでもあります。
また、車で雑貨の移動販売をやりたいなという夢もあります。
系統の違う2つのショップを同時に運営していくのは大変かと思いますが、yasucoさんの作品はどの作品も「遊びごころ」があり、それが大きな魅力だと思います。
車で雑貨の移動販売をしたい!という夢もとても素敵で、多くの方々が実際に作品を見ることができる機会だと思うので実現を願っています!
伝えたいこと
2008年より、ハンドメイド作家として活動してきました。
ここ数年で、悲しいことにイベントのキャンセルなどもありました。
おうち時間でハンドメイドを始める方も増えてきました。
その中でも長く、作家として続けている私ですが、「好きなことを地道でも継続して、楽しんでいたら必ず結果がついてきます。」
まずは、作家自身が楽しむこと。
これからもずっと忘れずにいたいと思っています。
yasucoさんが伝えたいことでもおっしゃっていたように、「楽しみながら作品を作っている」というのをお話を伺ってすごく感じました。
今回のプロジェクトの件もですが、突然のお誘いにも関わらず、「面白そうなのでぜひお願いします!」と言ってくださり、明るく何事にも挑戦する前向きな姿勢が皆さんに好かれる素敵な作品を生み出しているんだろうなと思いました。
![]() |
|||||||||||||||
取材協力者 | yasuco さん | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ネットショップ | HANDMADE mushcaroom 8 red |
||||||||||||||
@mm_ys12 | |||||||||||||||
@mushcaroom_yasuco |
お忙しい中、取材と画像提供にご協力下さりありがとうございました。
※このページで使用している画像はすべてyasucoさんからお借りしたものです。
無断転載は禁止です。
ものづくり作家さん応援プロジェクトに参加しませんか?
作品を見てもらう機会がなかったり、イベントが中止になってしまったりしてお困りのハンドメイド作家さんの力になりたいと思い、はじめたプロジェクトです。
女性向けの作品を作っている方(条件あり)のネットショップの紹介記事を書かせていただきます。
記事は当ページのような仕上がりとなります。
詳細はこちらをご覧ください
-
-
ものづくり作家さんの作品紹介記事を書きます!
続きを見る